年に1度開催されている「日本ペインクリニック学会」も今年で37回目。今回は山室誠・東北大疼痛制御科学分野教授を会長に迎え、われらが仙台で開催されました(パチパチパチ!)。コアラ先生こと、佐々木信之院長も地元仙台での開催とあって、大張り切り。なにしろ、『ドリンクサービス係』の大役を仰せつかりましたからね、オッホン! うん? 誰かいま笑ったでしょ? ドリンク係は大役なのよ。なにしろコアラ先生がいなければ、だぁれもジュース、お茶、栄養補助ドリンク(これがいちばん人気だったのです! お医者さんて疲れてるのね……)、コーヒーなどなど、口にすることができないのですから……なんつうことはないんですけどね。
 実はコアラ先生、自身のミニレクチャーがあるんでね、ドリンク係どころじゃないのですよ。もう、そのあたりはちゃぁんと段取りができているのです、感謝感謝。
 ってなわけで、7月26日(土曜)、仙台国際センター・白檀の間で行われたコアラ先生のミニレクチャーをご紹介いたしましょう。
 今回の講演は「スポーツ選手の痛みへの対処法」というテーマに沿い、ペインクリニックの現場に立つ仙台の医師4人による、それぞれの視点からのレクチャー。
 まず最初は、仙台整形外科病院・佐藤哲朗先生の“スポーツ選手はスポーツ傷害の際にどこ(医療施設・マッサージ・あんま・鍼等の中から)を受診しているか?”という話から。これは東北福祉大学と仙台大学の運動部に所属する学生と指導者300名を対象に、スポーツ障害の際、どんな施設で治療しているかのアンケートを実施。
 肩の痛みや頸椎捻挫、腰痛、膝の痛みなど、それぞれの治療項目において、整形外科で治療するというのがトップを占めるものの、意外にも鍼やマッサージなどの代替医療を選択してるケースも目立っていた、なんていう興味深い報告がされました。そういわれてみると、マッサージって気軽に行ける感じがしますが、病院は「行こう」って思ってから実際に行くまで、微妙な葛藤があるもんですよね(笑)。なんなんでしょうね〜あの、病院へ行くこと特有の抵抗感というのは……。
 講演慣れした佐藤哲朗先生の後を受け、少々プレッシャーもありつつ二番手に登場したのは、コアラ先生であります。お題は“スポーツ障害に対するペインクリニック”。ま、あれですよ、野球に例えると二番バッターというのは少々地味なイメージではありますが、今回は演者が四人。その四人のうちの二番ですから、これはもう野球に例えるなら堂々四番バッターでしょう。いや、よしんば二番だとしても、なんていうんでしょう、ヤンキースのジータのごとく攻撃力重視のアクティブな二番、そんな位置にあてはまるに違いありません。
 そんなジータ先生、あ、いやコアラ先生。だてに年を取っているわけではないです。どっしり落ち着き払い、右手で愛機のマックちゃんをクリックしながらスライドを展開し、スポーツ障害、なかでも「使いすぎ症候群」の話を中心に据え、非常になめらかな話しぶりでありましたです、はい。
TOPNEXT→
 

HOME